土用は、どよ~ん。

お正が月明けてから、生徒さんは見られるのに、自分の作品にどうしてもとりかかれない状態がなが~い間続いていました。

そんな時にあるイベントで手相鑑定をしてもらったら、
『ちょうど冬の土用の時期でこの時期は土用だけにどよ~んとしちゃうから、やりたくない時はやらなくていいの。節分が終わればいつものようにできるようになるから!』
と言われ、単純な私は節分が明けて2、3日後からむくむくとやる気が復活してきたのでした...


こんな暦に振り回されていては、ものづくりする者たる者いかんなぁと思いつつも、肩に力をいれず楽しんで作品づくりしていきたいと思います。
よろしくお願いします(^^)



土用明け、作ってみようと思ったのは壁に引っ掛けるテラリウムのような箱。
小さい多肉とかサボテン🌵を置いたら可愛いかなと思って作ってみました。
あらら、金具の位置の考えが足りませんでした。壁に吊るしても頭が傾いてしまうので、これは修正します💦


そして、これはこの前多肉の寄せ植えのワークショップで使ったフレームのような器を見ててステンドで作ったら面白いかなと思って作ってみました。

結構これはいいかもしれない。

ちなみにこれが元になったフレームの寄せ植え↓↓↓

やっぱり外で刺激を受けて帰ってくると可能性が枝分かれして世界が広がるような気がします。



ということで、どよ~んとした土用から抜け出られたお話でした。



0コメント

  • 1000 / 1000